味噌にはどんな種類があるのですか?
味噌は発酵食品で、原材料の質とともに、製造される土地の気候や風土によって、麹菌を始めとする微生物の働きが微妙に変わるため、様々な種類があります。
原料からみると、米みそ、麦みそ、豆みその三種類が主なものです。また、色による分類や、甘口、辛口といった味による分類などがあります。
味噌の約8割を占めるのは白味が強い米みそです。
豆みそは大豆と食塩を主原料としており、黒味がかった赤い色が特徴で、愛知・三重・岐阜の3県を中心に生産されています。麦みそは農家の自家用として全国で幅広く生産されていますが、主に関東北部、中国、四国、九州地方で生産されています。